第105回経営倶楽部アンケート集計結果

投稿日:

令和2年2月8日の第105回経営倶楽部は、「今求められるリーダーのあり方」と題し、講師に内田昌之先生をお招きして開催させて頂きました。

参加された皆様の感想をまとめましたので、ご覧ください。

第105回アンケート集計結果

テーマ:「今求められるリーダーのあり方」

開催:令和2年2月8日

講師:内田 昌之 先生

参加者:39名

1.今回の経営倶楽部について
(1)講演はいかがでしたか。
   (1)大変参考になった。(2)まあまあ参考になった。(3)あまり参考にならなかった。
回答数  29名  (1)  21名  (2)  7名  (3)  1名
(2)参加されてどのようなことに気がつかれましたか。
   また、今後に役立つとお考えになったのはどの部分でしたか。
No
1
感銘を受けたのは、数千年前の教訓(実践)が現代にも参考とされている事。現代では多様性がある中、それ故にやはり多様な声を「聞く力」が必要とされている。
2 私自身は中間管理職であるが、自分の部下への思いなどを「十思」及び「九徳」により学びました。今後の仕事に生かしていきたいです。
3 今回で105回という事ですが、この倶楽部は有意義なセミナーであることを実感致しました。今回、今求められるリーダーのあり方についてでしたが、今の自分の立場において再度考え直す所があると思いました。
4 ずっと興味のあった本でした。今回お話を伺って、リーダーの資質というものが、少しですが理解できたように思いました。ありがとうございました。
5 ・「悪をにくみて去る能わず」(納諫編)の「わが王は善を喜び、悪を憎むお方でした。それで滅びました」「悪を憎みながら、それを除き去ることが出来なかった」つまり、頭で理解していても実行が伴わないなら、説得力がない。実行こそが大切。 ・人材の登用で「徳は才の主、才は徳の奴なり」(菜根譚)「才より徳」だということ。 ・その他「李克の人物鑑定法」など、経験上思っていたことなので得心しました。
6 相手が聞く耳を持たなければ、どんなに言葉を尽くしても伝わらない。しかし、伝えなければ始まらない。思う事、考える事は簡単でも実行することはとても大変で、継続する事はもっと難しいと改めて思いました。
7 初めて貞観政要という言葉を聞きましたが、現代につながる所がたくさんあると思いました。
8 1400年前から、現代にも共通する教えがあったことに驚きでした。非常に勉強になりました。
9 「九徳」については、手帳に書いて折に触れ読みなおしていきます。他にも三鏡のお話など、座右の銘にしていきたいと思います。
10 千年以上続いた会社も、トップ1人の裁量によりつぶれてしまう。自分はトップだから偉いんだ!という気持ちではダメ。トップは「役割」ぐらいの謙虚な気持ちでやる。
11 人との関係性について、考えるヒントになった。
12 人に任すことの大事さを思いましたが、任すこととほったらかしにする違いを理解する必要があると思う。モニタリングも必要ではないかと思う。
13 戦国乱世と太平の時代とでは人材の選択基準が違う、という魏徴の意見が面白いです。必要なものは自分の置かれている情況に対するヨミである、にもつながるように思います。そんな中トップの姿勢と賢者の登用が重要であると感じました。また、短所を見るな長所を発揮させる使い方が大事という点は私情を絡めない、強い正当性・公平性・意思が必要であると思いました。
・悪臭もその中に入ってしまえば臭わなくなる
・賢者を求める
・臣下の真情は君主に届く、実現するには現実は厳しいのかもしれません。
14 「魏徴が十漸を諌めた疏」人は変わる、初志を忘れてしまう。意見を述べてくれる人たちに耳を傾け、実行していくことが大切である。私共も同じ様なことが最近あって、先をどう考えていくか聞いてみたい。
15 基本は今も昔も変わらない。良い参謀に恵まれることが大切だと思いました。 →なんとかなる!
16 十思九徳、諌言など、なかなか実行するのは難しそうで、でも、だからこそ実行できれば素晴らしい組織ができるのであろうと感じました。
17 貞観政要・・・十思の中で「背伸びして転びそうな、危ういことを思う時には謙虚に自制することを思え。」「知りて寝黙するなかれ」「初めはすべてよかりしものを、なぜに終わりをよくしたまわぬ」=謙虚
18 今、自分自身が独立したばかりで始まりなので、初心を忘れず大切にしている想いを今後も続けていけるようにしたいです。
19 名君と名臣は、お互いの努力があって成り立つものと思いました。特に上に立つ者の心掛けが諌言を生むのだと感じました。
20 社長、上司、部下はいつの時代も変わらないんだなと思いました。今、自分の置かれている状況はまさしくこれだなと。実際はいつもこの状況に置かれているはずだが、気づいていない。「どんな時でも何とかなる」名言。
21 ・諌言のムツカシサ
・貞観政要の奥深さ、人間の心理の洞察はすごい。
22 難しい内容でしたが、わかりやすくお話してくださり、ためになりました。実際に行動に移すように心がけたいと思います。
23 分かり易い説明で参考になった。
24 謙虚であり、人の話を聞く。(話を全て受けるのではない。その場その人の話の内容をどの様に判断し、行動に移すのかが難しい。)
今も昔も変わりなく、大切な事は人間力であると思いました。
25 部下の心得(九徳)を忘れずに仕事をしたいと思います。
26 1400年前の「トップの心得」が、現代にも通じているのが面白かった。
トップは部下に「長所を発揮させるのが大事」
上司・部下で信頼関係を築くにはコミュニケーションをどうとるのかが大事。
27 自分の知らない世界を知る事の大事さに今さらながら気付かされました。君臣の信頼関係は築くのか、それが重要だと思いますが、どこに答えはありますでしょうか。
28 久しぶりに勉強した気持ち。
29 「志は満たすべからず」
30 トップの心得・姿勢。
31 いい出逢いがありました。それが何よりです。
(3)今回の「経営倶楽部」でよくわからなかったのはどのような点ですか。
No
1
漢文のような難しい漢字が多く、理解力がついてゆけなかった事。(ふりがながあればさらに良かったかもしれない。)
2 すごくわかりやすい。
3 「貞観政要」を知りませんでした。
4 内容は難しかったですが、為になりました。イラストや伝え方に工夫がもう少しあれば、尚よかったと思います。
5 漢字の読みが調べても出てこないほど難しかった。
6 特にありません。
7 自分の座った席が後ろだったのが悪かったのですが、パワーポイントの年表や地図が見えなかったのが残念でした。
8 プロジェクターの文字が小さくて見えにくかった。
9 読めない漢字等がたくさんあった。
10 古典が苦手で少々言葉が難しかったです。後継者の選定がもう少し詳しく聞きたかったです。
11 漢字が難しかったです。
12 名前等、読み方がわからなかった。できればふりがなが欲しかったです。
13 帝王学≠明君学 如何に?⇒親兄弟を殺す是非
国が治まっていることは良いとか悪いとかないのでは? ex.北朝鮮、金政権(とりあえず治まっている)
今の世界はトランプ大統領で戦争が少なくてより平和になっている。米国好景気!
14 歴史や漢文に弱いので、全体的に難しかったです。貞観政要の書籍を読んで、理解を深めようかと思います。
15 一つのケースにおいて、中国古典では、君道、覇道、帝王道などで、どの様に違った言葉があるのか、という比較を見たいと思いました。
16 「人の器は大きくならない」という考え方についての説明があれば良かった。
17 中国古典を全く知らないので、一つの言葉が、人の名前なのか、時代の名前なのか、本の名前なのか、全然わからなかった。
18 貞観政要では、方法論が載っていない。しようがないから「貞観政要」というより「勝手にセーヨウ」とタイトルを変えて納得した。ウフフ…。
19 帰ってもう一度勉強します。
2.今後の「経営倶楽部」にどのようなことを期待されますか。
No
1
多様な知識をつけ、知る・学ぶ”機会”になれば。
2 今後も色々なセミナーを続けてもらいたい。
3 経済情勢。
4 今回のように、勉強できる会の継続を期待しています。
5 経営や経済に関すること等、聞きたいです。
6 継続して頂きますようお願いします。
7 これまで知らなかった、新しい時代の風、違う世界の話をたくさん聞きたいです。
8 今回のようなリーダー論、コミュニケーション論など。アサーションもいいかも。
9 笑い (^_^)
10 今後も継続を期待します。
11 行動することの大切さがわかっている中で、どう行動したら良いのかと、それを実感できるセミナーをして欲しい。
12 癒し (^○^)
13 経済・歴史・政治分野をよろしく。
3.その他、ご意見ご感想などをご自由にどうぞ。
No
1
自分ではマークしていない難しいテーマ/タイトル「貞観政要」(今回初めて知りました(^^))について触れる機会を持てた。ありがとうございました!!
2 初めて参加しましたが、とても良い勉強になりました。
3 今回、参加できて良かったです。
4 ありがとうございました。また参加したいです。
5 ・1章ずつ違う人が読む試みがとてもよかったです。それぞれ特徴があり、魅力的で思わず引き込まれ、感動しました。
・内田先生の誠実で優しいお人柄、「即、対応する」を実践しておられるのがわかり、私も一つずつでも実行しようと思いました。ありがとうございました。
6 大昔から人間の本質なんて変わらないけど、それでも、その時々でなんとか良くしようと前へ進んでいるんだと思いました。私も少しでも前へ進めるように、考えるだけではなく、実行していきたいです。
7 ありがとうございました。
8 1300年前から「トップはこうあるべき」という理想は完成されているのに、いまだにそれを実行するのは難しい…。実行のために必要なのはやはり胆力なのかしら…。(本を読むより精神修養??)まずは、クイックレスポンスを実行します。ありがとうございました。試験に合格しましたら、ぜひ昌平塾に伺いたいと思います。
9 九徳(部下の心得)を今回初めて知り、いつも上司にああして欲しい、会社にこうして欲しいと求めているばかりだったが、こちらも仕事の仕方や受け方を改めるいい機会になりました。また、1000年以上前から「すべき事」は一緒なんだなと思いました。
10 ありがとうございました。
11 従業員を愛することは難しい。(難しくしていることに気づいております)
12 座右の銘は温故知新なのですが、現実はその反対の傾向が多く見受けられます。しかし本日お話を伺って、やはり重要な事だと改めて感じました。大昔の内容が現代にも通ずるものがあり、大切なことは心なのではないかと思います。ありがとうございました。「どんな時でもなんとかなる」心が救われました。大変興味深く楽しく拝聴させて頂きました。
13 ・貞観政要は良い家臣に恵まれて(登用して←多分、今の習近平さんに必要!)世を治めていく時の教えだと思いました。(詩経・大雅)
・「立派な城はいらない」(質素・倹約)は、徳川幕府とは合わない?
・謙虚、意見を聞く~大企業病 改革、革新が起きない…?
14 今回105回経営倶楽部に参加させて頂いた事に深く感謝し、明日からの物事の考え方に注力し、努力致します。本日は本当にありがとうございました。
15 とても楽しかったので、経営倶楽部も昌平塾も参加したいと思います。
16 久しぶりの経クラ参加。気分転換になりました。勉強にもなりました。ありがとうございました。
17 ・貞観政要、もっと読んでみたいと思うようになりました。
18 歴史にあまり興味のない私でも、分かりやすい内容でよかったです。
19 手元の資料にない、スクリーンで見る資料が見えにくかった。手元の資料を見ないといけない時とスクリーンを見ないといけない時、交互に眼鏡をかけたり外したりと忙しかったです。隣の席の人も同じ行動でした。
20 初めての参加でお邪魔しました。
21 経営倶楽部は参加優先順位の上位にあります。但し、経営をリタイアしているので、その分野は不参加とさせていただきます。
22 共産中国が、本日のテーマをどう評価するのか?

以前の経営倶楽部のアンケートは、「開催テーマ一覧へ」からご覧ください。

Tags:

ページの先頭に戻る